· 

常念岳に行ってきました!

常念岳に行ってきました!

ガイド山行のツアーレポートです。

 

【1日目】

穂高駅からタクシー乗降場へ移動。

下山後の荷物預かりを安曇観光タクシーが行ってくれ、対応は丁寧でした。

 

一ノ沢登山口まで徒歩で移動後に、登山開始。

少し雨交じりの天気となり、ウェアの調整をこまめに行う必要があったが、本ツアーは中級者向けで、大半の方は登山中の行動に手慣れた様子です。

ただ、一部のお客様で雨天にもかかわらず防水グローブを所持していなかったり、登山靴がローカットの方もおり、10月の森林限界を歩くための装備不足は否めません…

 

途中、胸突八丁あたりで体調不良を訴える女性1名と、ペースが速いと訴える女性1名がいたため、この2名を連れ、後ろから追いかけるかたちをとりました。

【2日目】

朝4:00に小屋をスタート。

雨の降る中でのアタックとなりました。

別チームの男性1名に若干の身体トラブルがあり、暗がりでの歩行に乱れが出始めます。

 

私が後方でこのことに気付いたため、先頭ガイドに隊列を再編成してもらい山頂まで進みました。

山頂では夜明けを迎えたので、記念撮影だけ行い足早に下山。

小屋での荷造りを終え、一ノ沢登山口まで降ります。

 

終盤では雨が降ったり止んだり。

渡渉が何箇所かあり、丸太橋は何れも滑りやすい状態だったので、細心の注意を払っても何名かはスリップをしていた。

今回は2日間とも雨。

ツアーを楽しんでいただくため、紅葉を含め植生の解説はまめに行うよう心掛けた。

しかし、私自身まだまだ植生については勉強が不足していると感じたので、今後の課題と位置づけて学習していこうと思いました!

 

この日の記録はヤマレコにも残しているので、宜しければご覧ください。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8774683.html