
ツアー山行のレポートです。
今回は新潟、山形、福島にまたがる飯豊山へ、登りました!
スタートは中津川登山口から。
ツアー初日は東京を昼に出発し、米沢駅から宿泊地の白川荘まで移動。
下流に白川ダムを有する白川湖のほとりにある、良い宿でした。
ヤマメの塩焼き、最高でした!
プライベートだったら、なかなか登山前日にゆっくりもせず、すぐに登山を始めてしまいますが…
山行前日に麓の宿でゆっくりできるのも、ツアーの魅力ですね。

翌朝は宿のバスで登山道まで送っていただき、中津川登山口からスタート。
序盤のザンゲ坂を登りホッとしたのも束の間…なんと地中にあったハチの巣を刺激してしまったたらしく、お客様が刺される被害!
毒出しや洗浄など応急処置をして、歩行に問題は無かったため、そのままツアー継続。
後で知ったことだが、毒性の低いツチバチが地中に巣を作っており、ここ数日で多くの登山者が被害に遭っていた模様…
現地の小屋にも情報提供し、対策をお願いしました。
※写真はハチの巣があった登山道の模様

地蔵岳への急登をこなし、予定通り切合小屋に到着。
聞けば前日にも同じ場所でハチの被害があったと分かりました。
切合小屋は本来は避難小屋ですが、夏の登山シーズンのみ管理人さんが常駐して食事の提供をしてくれるありがたい小屋!
小屋番の長谷川さんは優しく温かい方で、まるまる2日間、大所帯で快適に過ごさせてもらいました。
丹精込めて作っていただいたカレーは疲れた体に沁みました。

ツアー3日目はいよいよ稜線を進み、飯豊山頂へ!
朝方はガスの多い時間帯もありましたが、気温は低くなく、樹林もないため、むしろガスの中を涼しく歩くことが出来ました…
最初の登頂を果し、今回は御西岳まで足を運びます。
なだらかな稜線に、高山植物が風に揺れ、大きく残る雪渓からはヒンヤリした風…
山の上の別天地とも言える、贅沢な稜線歩きの時間でした。

飯豊本山小屋では、石垣からオコジョがひょっこり顔を出してくれて、癒されました…

夕方には、西の空の落日も見られ、皆さん大満足!
私も久々に、心が温かく満たされた山時間でした。
この日の記録はヤマレコにも残しているので、宜しければご覧ください!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8633995.html
コメントをお書きください