· 

北アルプスの女王・燕岳、だけど燕山荘まで

ガイド山行のレポートです。

 

1日目:

4月に発生した中房線の崩落箇所補修も最終盤。

崩落現場の手前からの徒歩区間を経て中房温泉へ。

登山口からは2グループに分けてガイディングスタート。

合戦尾根は急登のため、ペース配分に注意をしながら登りました。

「急いでも到着時間はそんなに変わらないですよ」

「疲れないコツは歩くペースを一定に」が常套句です。

多少のペースダウンはありましたが、全員トラブルなく燕山荘まで辿り着きました。

 

翌朝の予定として、朝食前に山頂往復し、山荘に戻ってから朝食後に下山、という流れでアナウンスを行いました。

高度障害や体調不良のお客様はおらず、全員で夕食を済ませ、翌日に備えました。

 

2日目:

体調不良者も無く、予定の4:30に集合。

しかしながら、風雨が強く、遠くで雷鳴が確認できたため、登頂中止をお客様に承諾頂きました。

 

5:00朝食後、支度を済ませ6:00下山開始。

昨晩からの断続的な降雨で、登山道は川と化しており、歩行には多少の困難を伴いました。

前日にペースダウンしていたお客様はガイドの後ろにつけ、安全なペースでの下山を徹底しました。

有明荘まで降り予定どおり入浴後、穂高駅まで移動しました。

 

今回は一人一人のお客様と向き合える時間が持て、印象に残るツアーとなりました。

 

この日の記録はヤマレコにも残しているので、宜しければご覧ください!

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8522180.html