最近、新しいマウンテンブーツを購入しました。
ROWA(ローバー)社の、VAJOLET GT(バイオレGT)!

メーカー公式サイトより:
険しいアルパインルートで最大限にその機能を発揮するLOWAのフラッグシップモデルです。シャンクには、軽量で薄く仕上げたカーボン素材を採用し、足裏感覚を最大限に高めています。アッパーにはスウェードレザーと強度の高いテキスタイルを組み合わせ、全面に配置されたラバーラウンドが鋭い岩のあたりから足を保護します。
またシューレースフックを足首の屈曲部から避けて配置することで、可動域が大幅に広がり、フラットフッティングがしやすい構造になっています。
先日の南アルプス・北岳で使用してきましたが、シャンク(ソールの心材)がしっかりしているため、岩場の歩行であっても足裏の筋肉に顕著な負担を感じることは、ほとんどありませんでした。
海外メーカーですが、足幅(ラスト)も比較的ゆとりがあり、つま先(アッパー)に極端な狭さは感じられませんでした。
ただ、シャンクやアッパーが堅牢な分、しっかりとヒモの締め込みをして、靴に足のカカト側を固定させていないと、
トゥ(つま先)部分が岩に当たったときなど、衝撃を感じることがあると思います。

アウトソールはビブラム、ほどよい硬さで、岩稜帯のグリップ力は◎
湿った岩や、根の上も足を置きましたが、特にすべりやすいとは感じませんでした。
踵コバがあるので、手持ちのセミワンタッチアイゼンを利用して残雪期の登山でも活躍しそうです。
ルート上に岩稜帯があるテクニカルな局面では良さそうですが、テント泊縦走など長時間の歩行だと、少し足には負担が大きいかもしれません。
ショップでは同ROWAのNEWモデル「チェベターレ」やSPOLTIVA「エクイリビウム」、SCALPA「リベレ」などと比較しました。
チェベターレはよりテント泊縦走向き、エクイリビウムはスピード重視タイプ。
リベレは最もタイプ的に近かったですが、若干ラストが小さく、長時間歩行するガイドで使用することを考え、今回はバイオレに決めました。
以上、レビューでした!
コメントをお書きください