山歩き日誌「こんな山遊びをしています」

これまでガイドとして、こんな山歩きをしてきました!これからセキヒロと一緒に行くガイド登山の参考としてご覧ください。

◮おとな登山

四季を通じて、色々な山での楽しみ方を追い求めています。ただ歩くだけではなく、山の中での発見や、新しい学びを目的に出来るのが、オトナならではの山歩きかなと思っています。

山で秋色を愛でる

秋になり日が短くなると、山は段々と色づき始めます。

もの悲しさもあるけれど、その瞬間にしか出会いえない山の色があります。一緒に自分だけの秋色を見つけに行きませんか?

冬こそ低山ハイク

冬場はどうしても外出を控えがち。でも、首都圏の低山だからこそ楽しめる冬があります。高い晴天率で遠くの山まで一望!体力づくりもかねて、冬の低山へ一緒に遊びに行きましょう。


ほっぺが落ちるキャンプ飯

美味しいご飯を、みんなでワイワイ食べることを目的に行くのも、立派な山遊びのひとつなんです。一緒に同じ時と場所を分かち合う。オトナならではの山の楽しみ方がそこにあります。

花や生き物に、出会う旅

森や山に生きるのは小さな生き物や、はかない花たち。自然に生かされている事に感謝するには、彼らを探しに行くことが最も賢い方法なのです。



◮おやこ登山

息子とは、よく山を歩きました。長い休みが取れたときは、テントを背負って山旅へ…

幼いころから子どもと山へ行くことで、私自身が人間的に大きく成長できたと思っています。私のガイドとしての原動力は、おやこ登山の経験かと思っています。

四国の山旅

北アルプスの山旅


北海道・東北の山旅

冬の八ヶ岳



◮ひとり登山

山は、良い意味でひとりになるために山に行く事が多いです。ただ、その度に私と関わってくれた方たちへの感謝の気持ちが膨らんで、こんな私でも人を幸せにするために何か出来ることがあるかも知れない、と思いガイドになったのかも知れません。

◮セキヒロの山行記録(@ヤマレコ)

個人の山歩きや野遊びの記録(ログ)をとっていますので、参考程度にご覧ください

ヤマレコは登山者の遭難防止の観点からもとても役に立つ登山ツールで、私も長年利用しています。関心のある方はヤマレコ公式サイトへ!