登山のための足ケア教室

◮ステップ2

自分で足裏や関節のバランスを整える


足のグーパーリハビリ運動

「足がしっかり踏ん張れないので、歩いているとフラフラする」

「ヨガや体操教室で、足の指がなかなか広げられない」

「散歩や山歩きをしていると、すぐに足が疲れる」

こんなお悩みはありませんか?

 

実は、足の指は「関節の根元がスムースに動いていない」ことが多いのです。そんな時は手を使って、自分の足の関節をグルグル自由に動かしてみましょう!

 

足の疲れ軽減はもちろん、ケガ予防、外反母趾・浮き指対策にもピッタリ。

ぜひ「グーパーリハビリ運動」にチャレンジして見て下さい!



足の甲をしっかりサポート

「しばらく歩いていると必ず足の裏が痛くなる」

「色々なクツを試したけれど、全然自分の足に合うクツが見つからない」

「山を歩いていても何だか体が安定しない、フラフラする」

こんなお悩みはありませんか?

 

実は、足の甲には「足指の骨の基礎部分」があり、ここが不安定なためにしっかりと足指が踏ん張れていないことが多いのです。そんな時はバンデージ(非伸縮の包帯)を使って、自分の足に最適なサポートをしてみましょう!

 

日常生活でのケアはもちろん、山歩きの時にも巻いて歩くことができるのでおススメです。

ぜひ「バンデージとテーピング靴下の併用」にチャレンジして下さい!



足首の強力サポート

「しばらく歩いていると必ず足首が痛くなる」

「色々なクツを試したけれど、足首がよく捻挫する」

「山を歩いていても何だか体が安定しない、フラフラする」

こんなお悩みはありませんか?

 

実は、足首は「外反母趾」「浮き指」「扁平足」などが原因で、足首自体にゆがみが生じていることが多いのです。

そんな時はサラシ包帯バンデージ(非伸縮のサラシ)を使って、自分の足首に最適なサポートをしてみましょう!

 

日常生活でのケアはもちろん、山歩きの時にも巻いて歩くことができるのでおススメです。

ぜひ「足首サラシとサポーターの併用」にチャレンジして下さい!



足と健康に関する情報はいかがでしたか?

気になる点は、私が活動する「あしけんスクール」のホームページからもご覧いただけますが、お問い合わせフォームからもお気軽にお問い合わせください。