◮はじめに

安全登山のための「足ケア教室」

ハイキングや登山を思い切り楽しみたいけど、

 

「下りになると決まってヒザの調子が…」

「登山の翌日はいつも足の裏が痛くて…」

「お友達と歩きたいけど、ペースが遅いので気を遣う…」

 

このようなお悩みを持っている方が意外と多いようです。

 

足は山歩きに限らず、毎日の快適な生活にはもっとも大切なパーツですが、意外と知られていない事が多いのです。そして大切なのが、足のバランスの悪さを放っておくと、足裏や足首だけでなく、ヒザや股関節、腰や背中、そして首の調子にまで影響を及ぼします。

 

 

この「山歩きのための足と健康情報」では、みんなが安全に山歩きを楽しむため、足そのものや歩き方のコツなどのノウハウを紹介しています。

 

山歩き以外にも役立つケア情報などを掲載していきます。

これまで登山と整体の現場で培ってきた知恵と経験を、皆様にもしっかりと伝えていきます!

 

「健康のための登山」そして「登山のための体づくり」に、ぜひお役立てください。

◮ステップ1

足の役割

足の役割は歩く事ですが、そのアーチ構造は着地時に、全身の各関節にかかる衝撃を吸収無害化させてくれます。

足の異常について詳しく知りましょう。

◮ステップ2

自分で足を整える

山歩きに限らず、「足」は私たちの体を支える最も重要な部分です。このページでは自分で足を整えて、歩き方や姿勢、そして関節にかかる負担を減らすためのノウハウをお伝えします。


◮ステップ3

登山靴の選び方、履き方

安全登山のために、登山靴の選び方や、正しい靴ヒモの結び方などをレクチャーします。

◮ステップ4

疲れない、楽になる歩き方

山歩きはもちろん、日常生活でも欠かせない「歩行」

疲れにくく、効率的なポイントを解説します。



足と健康に関する情報はいかがでしたか?

気になる点は、私が活動する「あしけんスクール」のホームページからもご覧いただけますが、お問い合わせフォームからもお気軽にお問い合わせください。